12月19日に南港展覧館1館で行われた「FOOD TAIPEI」に行ってきました。
「FOOD TAIPEI」は、毎年、6月に開催される「FOOD TAIPEI」ですが今年は12月に延期開催されました。
この展示会はTAITRA(中華民國對外貿易發展協會)が主催です。
「FOOD TAIPEI」は5種類の展示会が同時開催されました。
- 台北國際食品展覽會
- 台北國際包裝工業展覽會
- 台北國際食品加工機械展
- 臺灣國際生技製藥設備展
- 台灣國際清真產品展(ハラール食品)
![]() |
![]() |
入場するには、オンラインで登録して、受付で、入場証を発行してもらいます。名刺を2枚、提示して1枚を提出します。(来場人物確認のため、名刺は複数の提示が求められます)
目立った小間を紹介します。
グラデーションが美しい包装紙のメーカーです。HiPAPER
自社製品のパッケージで文字を社名のイニシャルを作ってあります。圧巻ですね。 珍苑
私の選ぶ「FOOD TAIPEI No.1の小間」はABCクッキングスタジオです。なんと、展示会会場にキッチンを作ってしまいました。 この日も、料理教室が開かれていました。 ABCクッキングスタジオは現在台北市と新北市に教室を展開しています。
ラーメン食材専門の問屋「苗林行 Miaolin Foods」です。ここ数年、台湾にラーメン店がたくさんオープンしています。そのほとんどは、日本のラーメン店の台湾進出ではなく、台湾企業のフランチャイズです。
タピオカのメーカー「PEARL TREE」です。試食しましたが、歯ごたえがあっておいしかったです。
小分けにしたタピオカのパックを販売していました。家庭でタピオカミルクティーを飲みたい方にぴったりの商品です。
台湾の地方都市も、自慢のグルメをプレゼンテーションしていました。
台東県のステージです。台東の名産品は「米」です。コンパニオンさんも「稲穂」のイラスト入りエコバックを配っていました。
花連県のステージでは、名産品を使った料理を披露していました。私は、MCの男性のファッションに釘付けになってしまいました。
新型コロナ肺炎の影響で海外からの出展が少ない展示会でしたが、台湾の地方都市の展示が充実していました。とくに台東、高雄、屏東などに南部の都市は、農業が盛んな地域は、特産品で会場を盛り上げていました。
最後に注目のコンパニオンさんの画像です。
![]() コンパニオンさんの衣装はなぜかメイド服です。 |
![]() すてきな衣装です。食品の包装機器メーカーY-Fang |
展示会場は、ブースごとにスペースを開けたり、コンパニオンさんや、ブースの演者もみなマスクを着用したりと、感染予防に気を付けています。食べ物系の展示会は、来場者がとても多く、いつも人込みをかき分けながら、歩いていますが、今回は、ゆっくりと歩いて見ることができました。
2021年は06月23日から06月26日で開催予定です。
コメント