台湾生活 【台湾生活】浄水器のフィルターを交換しました。 毎年、6月の終わりに浄水器のフィルターを交換しています。台湾では、水道水は飲めません。飲み水は、浄水器を通した水か、購入した水を飲んでいます。浄水器のフィルターは定期的の交換します。台湾のマンションには浄水器が設置されています。台湾の比較的... 2020.08.04 台湾生活台湾情報
台湾情報 6月21日 金環日食鑑賞 台湾では、6月21日の午後2時50分頃から、金環日食が見られました。日蝕がもっともよく見られる場所は、台湾の南部嘉義県ですが、台北でも充分観測できました。台湾で日蝕が見られるのは2012年依頼8年ぶりでした。次に台湾で日蝕が見られるのは19... 2020.06.22 台湾生活台湾情報
台湾生活 確定申告に行ってきた。2020年版 日本では2月から3月にかけて、確定申告が行われます。台湾では、5月が確定申告の期間です。今年は新型肺炎の影響で5月と6月の2か月が確定申告の期間になりました。昨年、半年以上台湾に滞在し、台湾で収入のある外国人は必ず確定申告してください。確定... 2020.06.21 台湾生活台湾情報
台湾生活 初夏のフルーツ「ライチ」 ライチの季節になりました。3月から10月までが高温の台湾で季節の変わり目を感じることは少ないです。私はスーパーマーケットでライチを見ると夏が来たなと感じます。ライチの種類は主に3つライチといっても主に3つの種類があります。私は「玉荷包」をよ... 2020.06.04 台湾生活台湾情報
台湾生活 台湾の喫煙事情 台湾でタバコが吸える場所はどこでしょうか。基本、建物の中は禁煙です。一軒家、集合住宅、飲食店 オフィス自宅(一軒家)一軒家に住んでいる方は、自分が家のオーナーでしたら、自分1人でしたら室内で吸うことは可能です。同じ部屋に3人以上いる場合は喫... 2020.03.04 台湾生活
台湾生活 【台湾暮らし】台湾で日本の家庭料理を作るには? 台湾に長期滞在していると、やはり和食を食べたくなります。台北なら和食のレストランには困りませんが、日本の家庭料理となると自分で作るしかありません。和食作りに必要な調理器具や食材も台湾なら、比較的楽に入手できます。海外で、和食をつくるのは難し... 2019.10.11 台湾生活台湾情報
台湾生活 中秋の名月とBBQ 台湾では、中秋の名月(中秋節)にバーベキューを行います。中秋節に、バーベキューを行うのが台湾の習慣になりつつあります。中華民国がまだ大陸にあったころの習慣を引き継いで・・・・・という故事はまったくありません。バーベキューコンロを売るために、... 2019.09.16 台湾生活台湾情報